塩沢由典>仕事>1996年

1996年の仕事

塩沢由典

講義(1996年度)

  1. 政治経済学2、第1部・第2部、1996年前期。
  2. 数理経済学、第1部・第2部、1996年後期。
  3. 演習3、第1部、通年。
  4. 演習4、第1部・第2部、通年。
  5. 大学院講義と演習、通年。

学内委員等(1996年度)

  1. 学生部長(1996年5月より、任期2年)
  2. 新夜間学部・大学院設立準備検討委員会委員

論文

  1. 「制度の経済学をいかに進めるかU」『経済学雑誌』第96号第5・6号、1996年3月。(
  2. 「延期−投機原理とシステム内行動」石原武政・石井淳蔵編『製販統合/変わる日本の商システム』日本経済新聞社、1996年6月。

評論・寄書

  1. 「知的生産性の向上」『KPC NEWS』(関西生産性本部)、第23巻通巻282号、1996年1月。
  2. 「関西はどう報道されたか/APEC大阪会議検証」(マスコミ評論)『イグザミナ』通巻101号、1996年2月。
  3. 「R&D−経営トップの責任」『R&D News Kansai』(関西電力・総合技術研究所)、第340号、1996年2月。
  4. 「レーニン主義のバランス・シート」『思想の科学』第8次37号(通巻534号)、1996年3月。
  5. 「関西学研都市と新聞の役割」(マスコミ評論)『イグザミナ』通巻103号、1996年4月。
  6. 「経済学この10冊」『超・入門 経済学』(『経済セミナー』増刊、日本評論社、1996年4月。
  7. 「日本経済の行方」『思想の科学』第40号(第8次)(通巻536号)、1996年5月。
  8. 「大学の外部評価を進めよう」(マスコミ評論)『イグザミナ』通巻105号、1996年6月。
  9. 「東大阪研究の二調査」(マスコミ評論)『イグザミナ』通巻107号、1996年8月。
  10. 「震災と社会・経済システム」『市大広報』第30号、1996年7月。
  11. 「基礎の欠如が理論の衰退をもたらした/ケインズに想う」『季刊経済と社会』(発行:時潮社)、第6号、1996年夏季号。
  12. 「ニュービジネスへの期待」『That's NB』第99号、1996年9月。
  13. 「よりよき職業選択のために」『就職ハンドブック』(平成9年度)、大阪市立大学、1996年10月。
  14. 「関西記事の東京での扱われ方」(マスコミ評論)『イグザミナ』通巻110号、1996年11月。
  15. 「こころの健康維持」『保健管理センター年報』(大阪市立大学)、1996年12月。

書評

  1. 「書評『経済学における正統と異端』」『専修大学社会科学研究所月報』第387号、1996年6月。
  2. 同反響「経済学の諸潮流とその評価の観点について−−塩沢由典氏の批判に答えて」『専修大学社会科学研究所月報』第402号、1996年12月。

講演等記録

  1. 講演要旨「関西から情報発信を」『経済人』(?関西経済連合会)、第50巻第1号(通巻580号)、1996年1月。
  2. 報告要旨"Economy as a Dissipative Structure", Keihanna Prigogine Conference, Keihanna Interaction Plaza inc. & The Sankei Shinbun, けいはんなプラザ、1996.

座談会・シンポジウム・インタヴュー等記録

  1. シンポジウム「ニュービジネス成功の鍵を探る」(抄録)『THAT'S NB』(?関西ニュービジネス協議会)、第10巻第3号、1996年3月。
  2. 対談:小山栄一・塩沢由典「技術開発をどうすすめる」『Chamber』(大阪商工会議所)第5号、1996年夏。
  3. 鼎談:塩沢由典・西山健一・吉田和男「経済学者が解く『複雑系』としての経済」『週刊ダイヤモンド』第84巻第44号、1996年11月2日。

報告要旨・同紹介

  1. 「数学モデルと計算費用」(パネルディスカッション「モデル思考の正当性」報告要旨)、日本経営数学会第18回全国大会報告要旨、関西学院大学、1996年6月。
  2. 「経済システムの遊びと緊張」、『第3回関西情報関連学会連合大会講演論文集』、主催:情報処理学会関西支部ほか4学会・協賛8学会、1996年7月12日。
  3. 「関西における科学技術政策と産業政策」、『第11回年次学術大会講演要旨集』、研究・技術計画学会、1996年10月31日。

報告書

  1. 「新しい生産性運動の方向と推進」(「新生産性運動」ワーキンググループ座長として起草)、関西生産性本部、1996年4月。
  2. 『第2期「R&D」交流フォーラム・レポート』(同フォーラム・コーディネータ)、関西生産性本部、1996年11月。

新聞・雑誌記事

  1. 発言紹介「起業家精神と関西」『縁』(関西電力)第69号、pp.22-3、1996年3・4月。
  2. 発言要旨「カンファレンスに期待」(プリゴジン・カンファレンス予告記事)『産経新聞』1996年5月22日朝刊、18行。
  3. 提唱者紹介「学研都市でフォーラム」毎日新聞、1996年8月26日。

学会・研究会報告

  1. 「制度の経済学と経済学の基礎−−事後選択について」、経済・社会制度研究会、富山大学経済学部、1996年2月23日。
  2. 「第3モードの研究法と社会科学」、第6回 社会現象の非線形性について考えるワークショップ、龍谷大学瀬田校舎REC棟、1996年2月26日。
  3. "Economy as a Dissipative Structure", 「けいはんな・プリゴジン・カンファレンス」パネル報告、鰍ッいはんな・産経新聞社主催、1996年5月28日。
  4. 「数学モデルと計算費用」、パネルディスカッション「モデル思考の正当性」報告および討論、日本経営数学会全国大会、関西学院大学B号館、1996年6月8日。
  5. 「世界の複雑性と行動および認識」、京都科学哲学コロキュウム、京大会館、1996年6月30日。
  6. 「経済システムの遊びと緊張」、第3回関西情報関連学会連合大会セッション3「震災と社会システム」講演、主催:?情報処理学会関西支部ほか4学会・協賛8学会、ホテルアウィーナ大阪、1996年7月12日。
  7. 「経済行動と制度の多様性」、「福井シンポジウム−−複雑さと多様性」社会科学セッション報告、福井県立大学交流会館、1996年8月30日。
  8. 「制度の進化における事後選択の意義」、九州産業大学第2回経済学会研究会、九州産業大学経済学部、1996年9月11日。
  9. 「労働者の力とその源泉/知的熟練をめぐって」、ロゴスの会研究会、文京区区民センター、1996年10月13日。
  10. 「関西における科学技術政策と産業政策」、研究・技術計画学会・第11回年次学術大会・一般講演「共同研究・地域科学技術政策」、大阪電気通信大学四條畷キャンパス、1996年11月2日。
  11. 「制度の経済学とセイフティ・ネット」、法政大学比較経済研究所「市場経済化の世界的連環」研究会、法政大学市ケ谷校舎経済資料室、1996年11月30日。
  12. 「大震災と社会・経済システム」、関西大学法学研究所・第18回シンポジウム、関西大学図書館ホール、1996年12月21日。

学部内研究会報告

  1. 「経済学の基礎と制度の経済学」、政治経済学を考える研究会、大阪市立大学経済学部、1996年1月30日。

講演

  1. 「日本経済とベンチャー・ビジネス」AIESEC起業家セミナー『大学の歩き方』基調講演、アイセック大阪市立大学委員会、大阪市立大学トネリコ二階会議室。1996年4月16日、
  2. 「関西のベンチャー・ビジネス」、関西プレスツアー講演、関西国際広報センター、ホリデイ・イン南海、1996年6月25日。
  3. 「関西からの情報発信」、大阪土曜会、大阪キャッスルほてる、1996年11月15日。

コーディネーター・パネリストなど

  1. 特別セミナー「やらなきゃインターンシップ/グローバルスタンダードを目指して」パネリスト、アイセックジャパン、ホテル南海なんば、1996年4月26日。
  2. 第1回「経営と研究・開発 」を考えるサマー・フォーラム、第1分化会コーディネーター、?関西生産性本部・?関西文化学術研究都市推進機構・鰍ッいはんな主催、けいはんなプラザ、1996年8月26日。
  3. 大阪市立大学国際学術シンポジウム「文化財と市民」コーディネータ、大阪市立大学国際交流委員会、大阪市立大学学術情報総合センター、1996年10月7日。

学会の座長など

  1. 社会・経済システム学会関西支部例会・司会 シンポジウム「阪神大震災と社会・経済システム」 報告 「震災復興と都市政策」生田真人(大阪市立大学経済研究所) 「災害非難と学校組織」野田隆(奈良女子大学生活科学部)
  2. 社会・経済システム学会関西支部例会・司会 シンポジウム「阪神大震災と社会・経済システム」 報告    「産業復興の現状と課題」畑弘昭(兵庫県産業復興局長)   「阪神大震災後の商業復興の課題」田中道雄(吉備国際大学教授) 日時・場所 1996年6月22日(土曜日) 大阪市立大学文化交流センター・大セミナー室
  3. 社会・経済システム学会関西支部例会・司会 シンポジウム「阪神大震災と社会・経済システム」 報告    「復旧への取り組みと被災組合員への支援」          寺尾孝一(JR西労組神戸地方本部委員長)       「生活物資確保への苦闘/事業再生と労働組合」 薮田高広(コープこうべ労働組合書記長) 日時・場所 1996年9月14日(土曜日) 大阪市立大学文化交流センター・大セミナー室
  4. 社会・経済システム学会・第15回大会シンポジウム座長 シンポジウム「システムの異常とは何か」 問題提起者 長野敬(河合文化研究所)       日置弘一郎(京都大学)       野田隆(奈良女子大学) 日時・場所 1996年10月20日(日曜日) 立命館大学政策科学部・啓明館。 
  5. 研究・技術計画学会・第11回年次学術大会・一般講演「産業技術・人間・社会」座長、大阪電気通信大学四條畷キャンパス、1996年11月2日。
  6. 社会・経済システム学会関西支部例会・司会 シンポジウム「社会科学における合理的選択理論」 報告 「合理的選択制度論と政治学/序説として」鈴木基史(関西学院大学総合政策学部) 「社会学と合理的選択」太郎丸博(大阪大学人間科学部) 討論 「経済史からみた合理的選択論」大島真理夫(大阪市立大学経済学部) 日時・場所 1996年12月14日、大阪市立大学学術情報総合センター。

研究会等討論・発言

  1. "Social Systems of Innovations? −−The Social Capabilities Which Enable And Induce Innovations", A Comment to Bruno Amable's Lecture: "Social Systems of Innovation",経済学部定例研究会、大阪市立大学文化交流センター、1996年3月21日。

非常勤講師

  1. 桃山学院大学文学部、歴史と社会V、1996年度(9月集中) 2単位
  2. 九州産業大学経済学部、特殊講義U、1996年度(12月集中) 2単位

研究会等の主宰・企画

  1. 複雑系セミナー・主宰(伊達悦朗と共同)
    1. 第17回複雑系セミナー:団まりな「複雑さと階層性」、大阪市立大学文化交流センター、1996年6月13日。
    2. 第18回複雑系セミナー:Thomas Ray "Evolution of Digital Organisms"、大阪市立大学文化交流センター、1996年8月2日。

研究会等参加

  1. 「都市と情報の未来像」の研究、?関西情報センター主宰、1995年2月〜96年3月。

公職等委員

  1. 社会・経済システム学会理事、1995年10月再選。任期2年。
  2. 社会・経済システム学会関西支部長、1995年4月より任期2年。
  3. 研究・技術計画学会・評議員、1995年10月1日より任期1年。
  4. 関西生産性本部経済社会委員会副委員長。
  5. 関西文化学術研究都市推進機構学術委員会委員。
  6. フォーラム堂島(毎日新聞社主催)コーディネーター。
  7. NTT関西支社「お客様懇話会」委員。 1994年4月より1996年3月まで(終了)。
  8. 思想の科学研究会・評議員。
  9. 関西ニュービジネス協議会・特別会員。1993年9月より。
  10. 「R&D」交流フォーラム(?関西生産性本部主催)・コーディネーター、第3期、1995年10月〜1996年5月。
  11. 兵庫県商工部・新産業創造委員会委員、1996年4月再任。
  12. 国民文化会議・常任委員、1996年4月より。
  13. 関西情報発信機能強化推進協議会・企画副委員長、1994年10月より、任期2年(1996年10月更新)。
  14. 関西ニュービジネス協議会・NBK大賞審査委員会委員長。
  15. 関西における空洞化対策検討委員会(国土庁都市整備局委託調査)・委員、1995年1月〜1986年3月。
  16. 関西生産性本部・「新生産性運動」ワーキンググループ・座長、1995年5月1日より1年。
  17. 関西生産性本部・社会的コストダウン特別委員会・副委員長兼コーデイネーター、1996年4月より。
  18. 第3回関西情報関連学会大会組織委員会・委員。
  19. 「近畿地域における起業家創造システムに関する調査」調査委員会委員長(近畿通算局委託研究・関西ニュービジネス協議会受託)、1996年7月より97年3月。
  20. 進化経済学会・呼びかけ人。

データ・ベース登録

  1. NHKデータ・ベース、更新。
  2. 「朝日・人物データベース」新規、1996年3月。
  3. 「労働問題専門家データベース」日本労働研究機構、更新、1996年8月。


もどる

トップ・ページ   仕事一覧   ページ・トップ