(その2)        
教 育 研 究 業 績 書
  平成14年6月1日
             名    塩澤 由典       印
教育上キョウイクジョウ能力ノウリョクカンする事項ジコウ 年 月 日ネンガッピ 概        要ガイヨウ
1 教育キョウイク方法ホウホウ実践例ジッセンレイ    
  @「経済発展と企業家精神(ベンチャービジネス論)」 平成ヘイセイ元年ガンネン10月〜平成ヘイセイ2ネン1月 大阪市立大学経済学部の第1回企画講座「経済発展と企業家精神(ベンチャービジネス論)」を企画・運営。テーマに即して外部講師をシリーズで呼び、ひとつの講義科目として構成することを体得する。
  AR&D交流フォーラム 平成ヘイセイ5年10月〜現在 研究開発のマネジメントに関する異業種交流会「R&D交流フォーラム」を提唱、関西生産性本部の事業として実現。コーディネータとして、企画・運営・解説に携わる。社会に強い需要のある主題については、ワークショップ方式で当該問題の第1人者を招聘することで、緊急の問題を取り上げることができることを実証ジッショウした。この交流フォーラムは、現在まで続き、すでに8期を迎えている。
  B経済政策論特講「関西における新産業創造」 平成ヘイセイ11年4月〜7月 通商産業省近畿通商産業局の協力をえて、経済政策論特講「関西における新産業創造」を企画・運営した。ベンチャー支援政策を体系的に教授し、大学の授業科目とすることに成功する。
           
2 作成サクセイした教科書キョウカショ教材キョウザイ    
  「ベンチャー支援論」関係カンケイ        
  @『近畿地域における起業家創造システムに関する調査研究』近畿通商産業局、56+4頁。 平成9年3月 調査委員会委員長として全体構想を指導した。起業家を生み出すためのシステム作りについて多面的に考察しており、ベンチャー振興を具体的に進める方策について全体像を掴むことができる。。本報告を基礎に、関西ニュービジネス協議会は、「NBKベンチャー大学」構想を打ち出し、現在、支援人材育成講座、起業家育成講座、投資家育成講座の3講座が発足している。
  A『起業を担う人材の育成システムに関する調査研究/支援人材育成プログラムの検討』近畿通商産業局、37頁。 平成10年3月 調査委員会委員長として調査の設計と報告書の構成を指導した。「NBKベンチャー大学」構想を実現するため、その第1弾として起業家育成プログラムを作成した。関西ニュービジネス協議会による「NBKベンチャー大学」の支援人材育成講座の基礎となっている。
  B『関西におけるベンチャー企業の現状と振興策に関する調査』関西産業活性化センター、68頁。 平成11年3月 調査に関するアドヴァイザーの一人として調査の設計と結果の評価に貢献した。関西圏と東京圏におけるベンチャー企業をカクヤク2000社をリストアップし、アンケート調査をおこなった。東西の比較のほか、関西の各県ごとの特長も摘出されている。さまざまなベンチャー振興策について、それらの抱えている問題点などもまとめられている。
         
  「技術動向論」関係        
  @『ディジタルエコノミーの進展と関西の産業競争力・起業活動に関する研究』関西社会経済システム研究所、128頁 平成13年5月 研究会主査として、研究会の構成・研究調査の設計、ヒヤリングにあたるとともに、第1章「総括」(1-23頁)の執筆を担当した。IT技術の発展史を概観したあと、IT技術が社会的シャカイテキ経済的ケイザイテキ受容ジュヨウされ、それを基盤キバンとしてアタラしい産業サンギョウソダつようになるための条件ジョウケン整備セイビとその方法ホウホウについて提案テイアンした。
  A『第1期「R&D」交流フォーラム・レポート』関西生産性本部・関西経営システム協会、82頁 平成6年10月 研究開発の現場から、人と技術のマネジメントが語られている。研究開発の優れたマネジメントを行うためには、筋のよい研究テーマの発掘が一番であり、それには関連技術の動向を正しく概括していなければならない。
  B『第2期「R&D」交流フォーラム・レポート』関西生産性本部、104頁 平成8年11月 申請者がコーディネータを勤める「R&D」交流フォーラムの第2期7回の例会のまとめ。各回の講師の技術と研究に関する考え方が語られている。
  C塩沢由典監修/関西生産性本部「R&D」交流フォーラム編『R&Dと人材育成』学際図書出版、vii+340頁 平成11年12月 後追い時代には、しっかりした方針がなく手も追いかけることができたが、世界のトップランナーになった今日、筋のよい研究テーマを見つけ出すには個別技術の動向を知ることが必須である。
           
  「複雑系経済学」関係        
  @『市場の秩序学/反均衡から複雑系へ』 単著 筑摩書房 iii+333+viii頁。 平成2年9月 複雑さの問題を考えていくとき、人間の経済行動を経済学はどう定式化すべきかをさまざまな観点からまとめたもの。複雑系の考え方を経済に適用する方法を始めて示した。
  A『複雑さの帰結』 単著 NTT出版 iii+314頁。 平成9年6月 人間は定型行動のレパートリーをもち、経験に学びつつ、その中から適切なもののを選出していく。この結果としての、行動の変化が行動の進化である。不確実な状況のもとでは定型行動に利がある場合があるなどを指摘し、経済学の課題として行動と知識の密接な関係を明らかにした。
  B『複雑系経済学入門』 単著 生産性出版 xix+442頁。 平成9年9月 世界でも最初とおもわれる複雑系経済学の総合的解説書。相対取引に注目し、経済が自己組織系としての機能し、進化する存在であることを説いている。ソウル大学を始め、多くの大学で教科書として採用された。
           
  「ベンチャー経済論」関係        
  @塩沢由典編『大学講義 ベンチャービジネス論』阿吽社、ii+291ページ 平成ヘイセイ3ネン 編者(塩沢)が企画・主宰した大阪市立大学経済学部の第1回企画講座「経済発展と企業家精神(ベンチャービジネス論)」を1冊の本にまとめたもの。創業の経営者の講義にたいしそれぞれ2頁程度の編者のコメント「ちょっと一言」を付す。創業者たちの考えを知り、ベンチャー・マインドを涵養するのに資する。
  A『近畿地域における起業家創造システムに関する調査研究』近畿通商産業局、56+4頁。 平成9年3月 調査委員会委員長として全体構想を指導した。起業家を生み出すためのシステム作りについて多面的に考察しており、ベンチャー振興を具体的に進める方策について全体像を掴むことができる。
  B『起業を担う人材の育成システムに関する調査研究/支援人材育成プログラムの検討』近畿通商産業局、37頁。 平成10年3月 調査委員会委員長として調査の設計と報告書の構成を指導した。起業家を育成プログラムを作成するにあたって考慮すべき諸事項が盛り込まれている。
  C『関西におけるベンチャー企業の現状と振興策に関する調査』関西産業活性化センター、68頁。 平成11年3月 調査に関するアドヴァイザーの一人として調査の設計と結果の評価に貢献した。関西でも、すでにさまざまなベンチャー振興策が試みられているが、それらの抱えている問題点や地域の特性などがまとめられている。
  D「ベンチャー投資の意義と夢」8頁。 平成ヘイセイ14ネン2月・3月 ベンチャー投資家(エンゼル)育成講座(2002年2月23日・3月9日)の講義資料。ベンチャー投資家がもつ社会的意義について解説し、ベンチャー振興に資する投資家となるために考えておかなければなければならない経済条件・社会条件について注意した。
  E「投資経験を仮想体験する」(付録:仮想ベンチャー企業一覧(植木潤吾と共著))23ページ 平成14年3月 ハイリスク・ハイリターンのベンチャー投資を講座受講生に仮想体験してもらうために、塩澤と植木が独自に開発した。仮想的な20社に対し、A4一枚程度の企業記述を与え、それに基づいて仮に投資してもらい、コンピュータ上でリターンを算出し、投資の選択とその結果を仮想的に経験してもらう。このような仮想体験システムは、日本では始めての試みと考えられ、日経新聞に紹介された。
           
3 当該トウガイ教員キョウイン教育上キョウイクジョウ能力ノウリョクカンする大学ダイガク評価ヒョウカ    
        広い学識を基礎に学生に深く考えさせる研究指導をしており、これまでの実績に照らして高い教育能力をもつものと評価できる。
           
4 その    
  @大学院ダイガクインにおける教育キョウイク実績ジッセキ     大阪市立大学大学院経済学研究科で担当指導した学生のうち、すでに7名が大学教員として活躍している。(就職先:函館みらい大学、宇都宮大学、國學院大学、富山大学、奈良産業大学、大阪市立大学、大阪経済法科大学)また、形式上は、指導を担当しなかったが、実質的な指導を行って大学教員となったものが1名いる。(就職先:大阪産業大学)
  A大学ダイガク大学院ダイガクインにおける教育キョウイク     職歴ショクレキ列挙レッキョしたように、他大学タダイガク大学院ダイガクインにおける教育キョウイク担当タントウ多数タスウ非常勤ヒジョウキン講師コウシノベ8ケン客員キャクイン特別トクベツ招聘ショウヘイケイ2ケン依頼イライされている。
           
職務ショクムジョウ実績ジッセキカンする事項ジコウ 年月日ネンガッピ 概        要ガイヨウ
1 資格シカク免許メンキョ        
2 特許トッキョトウ        
3 その